運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-15 第189回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

少年法固有観点から検討を行う必要がある問題と考えております。  すなわち、少年法適用対象年齢を二十歳未満から十八歳未満に引き下げるべきかという問題は、現在保護処分に付することができる十八歳、十九歳の者について一律に保護処分に付し得なくすることが刑事政策的に相当かという観点から検討されるべき問題であると考えております。  

上冨敏伸

2015-03-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第3号

国務大臣上川陽子君) 委員から御指摘ございました少年法適用対象年齢につきまして、刑事司法全般において、この少年法につきましては、成長過程にある若年層をいかに取り扱うべきかということに関わる問題であるということで、少年法固有観点から検討を行う必要があるというふうに考えているところでございます。  

上川陽子

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

少年法固有観点から検討を行う必要があるということでございます。  少年法適用対象年齢を二十歳未満から十八歳未満に引き下げるべきかという問題につきましては、現在、保護処分を科すことができる年齢として十八歳、十九歳の者がいるわけでございますが、一律に保護処分を科し得なくすることが刑事政策的に相当かという観点から検討されるべきであるというふうに考えております。  

上川陽子

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

一方、少年法におきましては、家庭裁判所が必要と認めた場合には、保護処分ではなく刑罰を科することもできるとされておりますことから、その適用対象年齢を十八歳未満とするかという問題は、十八歳、十九歳の者につきまして、一律に保護処分を付し得なくして刑罰のみの対象とすることが相当か否かという問題でありまして、刑事司法全般において、成長過程にある若年層をいかに取り扱うべきかにかかわる問題として、少年法固有観点

上冨敏伸

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

先ほども申し上げたところではございますが、法務省といたしましては、少年法適用対象年齢を引き下げるべきか否かという問題は、刑事司法全般において、成長過程にある若年層をいかに取り扱うべきかという観点から、少年法固有観点検討されるべき問題であると考えており、このような観点から検討いたしましたところ、現時点において、十八歳、十九歳の者に対する保護処分必要性が一律に失われたとまで評価すべき事情はないと

上冨敏伸

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

谷垣国務大臣 少年法適用対象年齢は、刑事司法全般で、成長過程にある若い方、若年層をどう取り扱うかということにかかわってくる問題でございまして、もちろん、公職選挙法をどうしていくか、それから民法をどうしていくか、よりそちらの方が一般的な法律でございますので、そちらの公職選挙法民法等年齢あり方を当然視野に入れなきゃいけませんが、しかし、少年法固有観点からやはり検討しないといけない面も多分にございます

谷垣禎一

2012-03-22 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

そういう意味で、換言いたしますと、刑事司法全般において、成長過程にある若年層をいかに取り扱うべきかにかかわる問題であり、公職選挙法民法等のより一般的な法律における年齢あり方を考慮に入れつつも、冒頭に申し上げました目的を有する少年法固有観点から検討を行う必要があり、法務省内におきまして、これまでこの点について検討に努めてきたところでございます。  

稲田伸夫

2012-02-29 第180回国会 参議院 憲法審査会 第2号

そこで、仮にその公選法、民法年齢が引き下げられた場合にこれをどうするかということが当然問題になるわけでございますが、今も申し上げましたように、少年保護ということをどこまでの年齢で行うかということにつきましては、選挙年齢あるいは民法成人年齢在り方を見ながらも、少年法固有目的固有観点を含めて検討していく必要があるのではないかというふうに考えているところでございます。

稲田伸夫

  • 1